Bookの記事一覧
7つの安いモノから見る世界の歴史
NO SIGNAL(ノーシグナル)
Not All Dead White Men Classics and Misogyny in the Digital Age
〈個〉の誕生
「生活保護なめんな」ジャンパー事件から考える 生活保護問題対策全国会議(編集) - あけび書房
さらば東大 越境する知識人の半世紀
さらば東大読書メモ
なぜツイッターは陰謀論の巣窟に見えるのか
なぜ働いていると本が読めなくなるのか
なぜ科学を語ってすれ違うのか ソーカル事件を超えて Brown, James Robert(著文) - みすず書房
まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書
アセクシュアルアロマンティック入門
アメリカ大都市の死と生
カール・ポランニーの経済学入門
キマイラの原理
キリギリスの哲学
コンヴィヴィアリティのための道具
バーナード・ウィリアムズの哲学
フェイクニュースの生態系
フェイクニュースを哲学する
フェミニスト・シティ
ポール・リクール(文庫クセジュ)2024-04-25
ロギング仕事術(大和出版)
中世の幽霊
五十八歳、山の家で猫と暮らす
人間はどこまで家畜か
介護民俗学という希望
介護民俗学という希望を読む
介護民俗学という希望読書メモ
例外状態
公開性の根源
反動のレトリック
古ヨーロッパの神々
図書館を学問する
地球に降り立つ 新気候体制を生き抜くための政治
大衆演劇への旅 鵜飼 正樹(著文) - 未来社
岩井克人「欲望の貨幣論」を語る
怪異の表象空間
悪の凡庸さを問い直す(読書メモ)
摩擦 アナ・ツィン(著文) - 水声社
日本の政策はなぜ機能しないのか
杉浦康平と写植の時代
村に火をつけ、白痴になれ
森が消えれば海も死ぬ 第2版
検証政治とカネ
楽しい政治 「つくられた歴史」と「つくる現場」から現代を知る
活断層地震はどこまで予測できるか 日本列島で今起きていること
現代を生きる日本史
現代フランス哲学(ちくま新書)
男はクズと言ったら性差別になるのか
相互扶助再論
第三者効果
群れから逸れて生きるための自学自習法
脳がわかれば心がわかるか
英語教育論争はなぜ終わらないのか
英語教育論争史
表現の自由 「政治的中立性」を問う
誰のために法は生まれた
論理的思考とは何か
贈与の歴史学
路地裏が文化を生む
離脱・発言・忠誠
韓国、男子 | その困難さの感情史
食べる(書籍)