DropGardenロゴ

論理的思考とは何か

書誌情報

「論理的思考」の社会的構築
author: 渡邉雅子
publisher:
publish: 2021-07

読書メモ

  • 形式論理(普遍的)vs本質論理(ローカルの文化紐付けられた)
  • 多元的思考(渡邉)
    • 複数ある論理的思考を目的に合わせて使い分けることpⅱ
  • 文化の型と思考の型
    • 「経済」アメリカ
    • 「政治」フランス
    • 「法技術」イラン
    • 「社会」日本
    • 学校教育での作文の構成法に現れるちがい
      • 型をとおした修練。
        • とはいえ、OJTかなんかで朱を入れられることで、学校教育で得た型は矯正されそうであるが……
        • 著者が04年に小学生相手に行った実験と、23年に大学生に行った実験の結果によると、同じ結果が大学生時点でも持続しているとのこと。
        • 実験の内容:4コマ漫画の内容を文章にする
          • アメリカはエッセイ型
          • 日本は時系列型もしくは教訓のお話型に
  • この4つの型を使い分けることが重要らしいが……

感想

関連ノート

ノート名関連性
<a href="https://asadaame5121.net/9784000026062") class="u-url">リンク

脚注

    Webmention コメント

    あさだあめ

    あさだあめ

    本を読んだりするおじさん。Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。