DropGardenロゴ

アウトライナー

注意

この記事は要加筆です。ごめんなさい!

解説

プログラムの一種。アウトラインプロセッサとも。もとは文章の構成を練るためのアプリだったが、現在では、多様な用途に使われている。

Obsidianのアウトライナー機能

本来の意味でのアウトライナー

マークダウンの見出しをつかうことで、コアプラグインのアウトラインや各種プラグイン(Floatingtocなど)で文章の構成を見てとることができる。

箇条書きとインデントによるアウトライナー

マークダウンの箇条書きをつかう。この状態だと、

  • hogehoge
    • fugafuga
      Obsidian上では折りたたみが効くようになり、アウトライナーの一種としても扱える。コミュニティプラグインのOutlinerやZoomをインストールすることで、リストの上下の入れ替えや、表示リストを限定するズーム機能も利用できる。

有名なアウトライナー

Workflowy
Dynalist Obsidianの開発元がつくっていたプロダクト。個人的にはWorkflowyより使いやすいと思った。
OmniOutliner

アウトライナーの使い方

あさだあめの場合

読書メモをとるときに使う。読んでいて気になったポイントをとにかく追加していく。インデントは、上のノードとのなんらかの関係があると判断した場合のみつかう。たとえば

他の人の場合

Takさんの アウトライナー実践入門 ~「書く・考える・生活する」創造的アウトライン・プロセッシングの技術~ | Tak. |本 | 通販 | Amazon
ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論 (星海社新書 187) | 千葉 雅也, 山内 朋樹, 読書猿, 瀬下 翔太 |本 | 通販 | Amazon
Re:vision: タスクリストとアウトライン | 倉下忠憲, Tak. | 経営情報システム | Kindleストア | Amazon
などを参照されたい。

関連ノート

脚注

    Webmention コメント

    あさだあめ

    あさだあめ

    本を読んだりするおじさん。Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。