10/16 07:22 『ポスト構造主義フェミニズムとは何だったのか』を読んでいる。
09/29 04:22 APIError: GitHub event 'workflow_run' is not supported. とはなんだ
09/09 09:58 Verso Booksの販促メールが強い。あなたの本棚を脱植民地化しよう!みたいなパンチラインをぶち込まれるとついアクセスしてしまう。
08/26 14:32 [[今日のフリーライティング(ブローガストDay12)]]を書いた。
08/17 11:51 今日は[[関西大衆食堂の社会史]]をすこし読んだ。
08/10 08:35 こういうふざけたことを書いているので、あとで日記を見返したとき顔が真っ赤になるんよなぁ。
08/10 08:34 モスで[[クィア・レヴィナス]]を読んでいる。 たいしたものですね。博論本の序章は先行文献批判が効率よくまとまっているので、レース前のマラソンランナーも愛読しているようです。(謎の刃牙パロ)
08/08 05:54 陰謀論とうとうとして、いいぼうとタイポした。棒を持って走り回るコーギーの動画を思い出すね。
08/07 05:00 贈与の歴史学に、室町の貴族は大声で自分の功績を喧伝し、官位の昇進を訴えた。そしてそれがかなわないと知るや、病と称し数カ月引きこもるような真似を平気でした(意訳)みたいな文章があって面白かった。おなじ中公新書で、古代日本の官僚を扱った本もこんな調子だった。なんというか、みんな先祖返りしたほうがいいんじゃないかな……
08/06 04:30 NDLサーチで https://ndlsearch.ndl.go.jp/ 書誌情報をあつめるObsidianプラグインを作りたいな。とりあえずAPIの申請してみるか。
08/05 14:40 更新 [[時間銀行をやりたい(ブローガストDay5)]]
08/05 08:27 あまりにも暑すぎた。暑すぎるせいなのか、なんかベランダの空気のにおいがおかしい。溶けてはいけないものがとけているような……
08/04 20:54 ちょうどいい睡眠時間がわからない。わからなくない?
08/04 09:33 今日の更新→[[アウトライナー]]、[[第三者認識]]
08/03 09:44 [[なぜ箇条書きから文章をおこすのはむずかしいのか(ブローガストDay3)]]を書いた。アウトライナーが下手なわたし。
08/02 12:50 今日のブローガスト用記事を書いた。夏らしく読書感想文を書いていく、という宣言。課題図書は『クィア・レヴィナス』と"[[Not All Dead White Men Classics and Misogyny in the Digital Age]]です。"[課題図書を設定するか(ブローガスト2日目)](https://asadaame5121.net/Article/%E8%AA%B2%E9%A1%8C%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8B%EF%BC%88%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%83%88day2%EF%BC%89.html)
08/02 12:01 今日のブローガスト用記事を書いた。夏らしく読書感想文を書いていく、という宣言。課題図書は『クィア・レヴィナス』と"[[Not All Dead White Men Classics and Misogyny in the Digital Age]]です。"[課題図書を設定するか(ブローガスト2日目)](https://asadaame5121.net/Article/課題図書を設定するか(ブローガスト2日目).html)
08/01 14:46 https://asadaame5121.net/Article/デジタルガーデンの公開をはじめた。.html #ブローガスト #obsidian
08/01 14:46 https://asadaame5121.net/Article/デジタルガーデンの公開をはじめた。.html #ブローガスト
07/31 11:27 離脱・発言・忠誠が面白かったので、反動のレトリックも読んだ。面白かった。原書は1991年出版とのことだが、SNSでレスバトル全盛の現代にこそ読まれるべきなのかも。読書メモ→[反動のレトリック](https://asadaame5121.net/Book/%E5%8F%8D%E5%8B%95%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF.html)
07/28 14:58 久しぶりに[とか](https://www.toka1414.com/)にいく。特に何も買わなかった。青木まりこ現象ってやつの仕業である。
07/26 20:22 booxの設定がアップデートで変わったのか?PDFをリーダーではなく ノートで開くようになって混乱した。
07/25 12:13 カラーのKindle気になるんだよな。でも高すぎない?これならBoox系買うかな
07/24 07:59 群れから逸れて生きるための自学自習法を読み始める。
07/23 07:01 知的生産の成果って結局人に見せないとどうにもならないな。
07/22 07:32 時間銀行とWebmentionを組み合わせたまったく新しい格闘技……格闘技?
07/22 07:20 生活綴方運動みたいなSNSという#アイデアが頭にうかんだ。
07/18 12:29 モラルの底が抜けたという実感がすごい。正直今なら「国を売ったカネをみんなで山分けしよう!」と表で主張する政党を作ってもいけるんじゃないか?大日本売国党、清き一票をよろしくおねがいします!
07/10 18:10 キャッシュだかなんだかの一時的不具合だったのだろう。かなりメンタルに来た